コラム

風を楽しむ製作遊び~透明カップで作る風鈴~

/common/uimg/風を楽しむ製作遊び~透明カップで作る風鈴~

気持ちの良い陽気を感じられる日が多くなり、外での活動も楽しめる時期になりました。
製作の時間でも戸外活動との繋がりを作ることで、遊びが発展していきますよね。
今回は、風を楽しむことができる製作をご紹介していきます。
風の気持ちよさを感じられる楽しい製作なので、参考にしてみてください!

必要な材料&使うもの

必要な材料&使うもの

【必要な材料】
・透明カップ
・丸シール
・たこ糸
・すず
・色画用紙

【使う物】
・きり
・セロハンテープ


作り方

作り方

1.透明カップに丸シールを貼って飾り付けをする

2.透明カップの底の中心にきりで穴を開ける


3.2にたこ糸を通しておく

4.色画用紙を写真と同じようなサイズに切り、上部の中心にきりで穴を開けてから好きな絵や柄を描いて飾り付けし、鈴を一緒にたこ糸で結ぶ


5.カップの底に通っている糸が動かないようにセロハンテープで固定する

6.風通しの良い場所に飾ったら風鈴の完成!


作り方のコツと楽しみ方

作り方のコツと楽しみ方

今回は透明カップに丸シールを貼って飾り付けをしましたが、油性のカラーペンで柄を描いたり、なぐり描きをしたりと対象年齢に合わせた製作方法にアレンジすることもできます。
透明カップの底の中心に穴を開ける工程はきりを使って穴を開けるので、事前に保育士側が作業しておくと製作がスムーズに進みます。
色画用紙に絵や柄を描く工程は、乳児クラスならシール貼りをしてみたり年長クラスでは染め紙を使ってみたりと子どもたちの発達段階に合わせたものに変更することも可能です。
完成したら風が良く通る窓際に飾ることで、りんりんと綺麗な鈴の音が鳴り、風の強さや心地よさを感じることができますよ。

実習コラム一覧

ページ上部へスクロール