コラム

季節の自然を使った遊び~落ち葉のフロッタージュ~

/common/uimg/季節の自然を使った遊び~落ち葉のフロッタージュ~

秋になると公園や森には、どんぐりやまつぼっくり、色とりどりの落ち葉がたくさん見つかります。
拾った木の実を製作に使ったり、枝や葉を組み合わせて形を作ったり、身近な自然が楽しい遊び道具になりますよね。
そこで、今回は秋の自然を使った遊び「落ち葉のフロッタージュ」をご紹介していきます。

必要な材料

必要な材料

【必要な材料】
・コピー用紙
・色鉛筆
・落ち葉

作り方

作り方

コピー用紙の下に落ち葉を置き、上から色鉛筆で擦り、葉っぱが浮かび上がるフロッタージュを楽しむ

楽しみ方

フロッタージュを楽しむ前に、公園や園庭に行って子どもたちと一緒に落ち葉拾いを楽しみましょう。
赤や黄色、緑など様々な色の落ち葉を拾い、形や大きさなどの違いも学びながら材料を集めることができると良いですね。
落ち葉は軽く土を取り、濡れているものもあるので日の当たる場所で乾燥させておきます。
色鉛筆で擦る工程は力を入れすぎず、ゆっくり色鉛筆を動かすのがポイントです。
浮かび上がる落ち葉の形や葉脈など、同じような落ち葉でも違いがあることに気づいて楽しむことができますよ。
フロッタージュができたら、葉の形に合わせて切って「カラフルな落ち葉屋さん」というごっこ遊びをしたり、新たな製作の材料として使うのもおすすめです。

実習コラム一覧

ページ上部へスクロール