コラム

色を楽しむ製作遊び~色氷でかき氷作り~

/common/uimg/色を楽しむ製作遊び~色氷でかき氷作り~

子どもたちは、普段からさまざまな「色」に囲まれて過ごしています。
「どんないろがすき」という歌があるように、一人ひとり好きな色も違いますよね。
今回は、絵の具やクレヨンとはちょっと違う“特別感”のある色氷を使って楽しむ、製作遊び「かき氷」をご紹介します。
暑い夏に、ひんやり冷たい色氷を使えば、涼しさを感じながら楽しく製作ができますよ。

必要な材料&使うもの

必要な材料&使うもの

【必要な材料】
・白画用紙
・絵の具
・製氷皿
・つまようじかアイスの棒
・クレヨン

【使う物】
・はさみ
・のり


作り方

作り方

1.かき氷の形になるよう、氷と器とスプーンを画用紙で作る

2.絵の具を水で溶き、製氷皿に入れ、爪楊枝を入れて凍らせておく


3.製氷皿に入れた色氷が凍ったら、かき氷の氷部分に滑らせて色を塗る

4.カラフルになるように何色か使って色を塗る


5.器とスプーンを貼り付けたら完成!

作り方のコツと楽しみ方

・導入の流れ
製作を始める前に、子どもたちとの会話を楽しみましょう。
「暑い夏には何が食べたくなるかな?」「お祭りでは何を食べる?」などと問いかけると、いろいろな意見が出てきます。
その後で「今日はちょっと特別な道具を使って、かき氷の製作をするよ」と伝え、実際に色氷を見せると「氷に色がついてる!」と大盛り上がり間違いなしです。

・かき氷の形を作る工程
画用紙でかき氷の形を作るときは、年齢に合わせて工夫しましょう。
ハサミが使える年齢なら、事前に切り取り線を書いておくと◎。
ハサミがまだ使えない場合は、保育士があらかじめ切っておくと、スムーズに製作が進みます。

・色氷を楽しむ
色氷は子どもたちが好きな色を選べるように、複数の色を用意しておくと良いでしょう。
氷をすーっと滑らせて色をつける体験は新鮮で、色と色が混じって違う色に変化する面白さも味わえます。

・発展活動
色氷で色付けが終わったら、乾かしてから「かき氷屋さんごっこ」をしたり、「自分の好きなかき氷」を発表し合ったりするのもおすすめです。

実習コラム一覧

ページ上部へスクロール